この暑さは異常っすね?
40度はお風呂です。
サウナ?
これがいつまで続くのか?この夏乗り切れるんか?って年々不安になる。
外に出るのは危険なので極力避けてる。
せっかくの夏休みなのに子どもたちはどこで過ごしてるんだろ?
公園にも人を見かけないけど。
慶弔休暇明けから土曜日も続けて出勤してたのでなかなかやることが進まなかったこの頃・・・仕事帰りにちょっとお買い物に寄り道するくらいの毎日。
でも長居も禁物。自転車も熱々!
この時期はとにかく屋内で過ごすしかない。
夏野菜レシピ。
ベランダで取れたきゅうりはコストコで買って余ったロティサリーチキンと和えて。
梅肉とポン酢で和えました。
ちょっと副菜に使える。
まだまだ余ったチキンはじゃが芋と一緒にグラタンに変身。
鶏肉じゃがグラタン。
夏の野菜の定番といえばゴーヤ!
最近は店頭でもゴーヤがたくさん売られてるので結構買ってしまいます。
ゴーヤは小さい頃から食べてた食材。
母親が沖縄出身なので沖縄料理はよく食べてました。
なのでゴーヤチャンプル系は我が家ではよく出します。
次女だけがこの苦みが苦手っぽく
私と長女は好きなので、苦い🟰美味いなのですが。
給食では苦味を和らげるためには塩揉みしたり下茹でしたりしてます。
先月も給食の献立に入れましたが子どもたちはキレイに食べてましたw
もちろんそれほどたくさんは入れなかったのですが。
そして今が旬のとうもろこし。
とうもろこしの食育を園でしました。
おやつで食べるとうもろこしを3歳の子どもたちにむいてもらったのですが、その時に作ってきた絵を見せて少しとうもろこしのお話を・・・
とうもろこしがポップコーンやコーンフレーク、お酒や油、髭はお茶にも変身するよーって話すとみんなポカーンとしてえ?って顔で可愛かったです。
お酒(ウイスキー)のところは大人もびっくりしてましたがwwここ大事だよーって言っておきましたw
給食ではおやつに蒸して食べるだけでなく、とうもろこしご飯だったりサラダに和えたりして出します。
とうもろこしは夏の下がる体の代謝をアップしてくれる。
ナスやカボチャ、ピーマンたちは夏野菜カレーに入れました。
カレーはみんな大好きメニュー。
毎月その時の旬の食材を入れて、栄養を充実させて献立を作りますが、やっぱり子どもたちがちょっとでもテンションあがるメニューにしたいなぁとアレンジしたり組み合わせを考えます。
私は栄養士である前に調理師。どっちかというと栄養<美味い。
🟰になれば直良きですが。栄養のことばっか考えてつまらん献立になるのが嫌いです。肉メインなのに脂質を減らしたいから肉を減らしたメニューとか・・・
子どもたちにも食べる🟰楽しいを知ってもらいたい。そして見た目も楽しんでほしい。
保育園やこども園でこんな感じで作ってるのを保護者の方たちにも知ってほしいし、できれば家でも作ってあげて〜と願います。
そして旬のものを食べることは、その季節に必要な栄養を取り入れられるということ。さらには運気を呼び込む土台になるって細木数子さんも言ってますw
うちも来年はゴーヤでも作ろうかしら?出来るかな?
そして唯一お休みの今日はまたまた栄養満点おやつ作りました。
マシュマロコーンフレーク。
これ以上にない最強栄養価のおやつ。しかも美味しい!
✳︎コーンフレーク(プレーン)できれば甘くない方が・・・100
✳︎マシュマロ・・・60g
✳︎バター・・・35g
バターでマシュマロを完全に溶かして火を消し、すぐにコーンフレークを入れて満遍なく混ぜるだけ。
私はバットに移してぺったんこに敷き詰めてカットして使ってます。丸めるのもあり。
コーンフレークなのでほぼ栄養を満たす。いろんな甘くないフレークで試してます。
まだまだ酷暑は続きそうなのでいろんな対策・・・特に食う!をクリアして耐えていきます。
コメント