勤務先のこども園もお盆の特別保育期間に入りました。
しかし働く親たちにとって「特別保育ってなんやねん?」ってなるんじゃないかな。
だってお盆だろうが夏休みだろうが働く者にとっては関係のないこと。
いつものように我が子を預け仕事に行く。
私もそうでした。
お盆も勤務だったのでがっつり子どもを預けてました。
この特別保育期間は保育園にとって働く先生たちのお休みを取りやすくする者であり、出席者を確実に把握する期間でもある。
親は仕事がお休みならなるべく家で子どもを見るようにしてください!っていう・・・お願いなのです。強制でない。
そしてもちろんお休みされる人もいるのだから、その人数を把握しないと保育士さんたちの配置人数も給食作るための食材の量も決められない。
せっかくお休みする人が多いのであればこの機会に勤務調整するのは当然のことだと思います。
保育士さんって全国で人足らずなはず。
今いる人数で毎日シフトしてそれはそれは大変なこと。
私も子どもが小さい時は申し訳ない・・って思いながらも仕方なく預けてたな。
とはいえ・・・お休みの日もちょっと自分が休みたくて見てもらいたい日だってあった。
預けたら機嫌良く遊ばせてくれるしご飯も食べさせてくれるもんね。でもそれもなかなかできなかった。
そして今思えば一緒に過ごした時間もあっという間だった。気がついたらもう自分でなんでもできる年齢。あれこれ構うことも無くなった。
必死に育児した時間はいつの間にか終わってたw
だからあの時に戻るなら・・・子どもたちと過ごした時間をせせこましくせず・・・ゆったりのんびり、有意義に過ごせたらよかったなぁと思う。
映画三昧。
この連休は観たかった映画を観る!と決めていた。
計画を立てておかないと一向に始まらない。
職場の優待でせっかく映画のチケットを安く手に入れたというのに使わないのも勿体無い。
なのでまず初日に「鬼滅の刃」
何年も前に漫画で全巻読んでるのであらずじは知ってはいるけれど。
アニメはやっぱり良い。
しかしなんでこんな小出しなんだろう?とは思ってる。・・・とアニメ作りの大変さも理解せずw
そして映画は迫力が違う。ちゃんとこの一連のストーリーが繋がってて面白いし。
ちゃんと泣けるw
炭治郎のセリフは心に刺さる。良いこと言ってるよな〜。
そして鬼なのに猗窩座のことも好きになるw煉獄さんのことは置いといて。
最初は3時間って長いなぁ〜って思ってたけど、「あれ?これでおわり?!」ってなりましたw あっという間すぎるやん?早く続きが観たいんですけどっっ!!
てな感じで大興奮な休日初日。
隣で見てた次女も最初っから泣いてましたw
うちの次女は意味わからんことが多いのかいつも私に質問攻め。「あそこはどうしてこうなったん?」が口癖。なので1から説明するのが面倒なだけでなく・・・なんだか興醒めするので、できれば自分で理解してほしいんだよね。頼む!聞くな!
そして2日目は「ジュラシックワールド」
こんなの映画で観たら怖いんとちゃうか??って思いはしたものの・・・思い切って観たらやっぱり怖かったwww
映画って迫力ありすぎるよなぁ。
ずーっとハラハラドキドキでした。
これもまたあっという間に終了して。
主人公の女性がカッコ良すぎだったわ。あんな逞しいのに憧れる。
見習お。何を?w w
大阪関西万博2025
関西万博のパビリオン予約が決まりました
⭐︎PASONA NATUREVERSE
⭐︎『アオと夜の虹のパレード』 Presented by SUNTORY|DAIKIN 予約観覧エリア
絶対観とこってとこは取れたので良かった。
パソナはIPS心臓が見たかったので早くから取りました。
パレードは中止してたけど最近復活したので予約してみたら取れました。
せっかくの大阪万博。次はもう見れないかもなので、今のうちに見たいものを見ておこうと思います。
ただいまガイド本を読みながら予習準備中。
ちょっとは涼しくならないかな〜と願いつつ。
楽しんで参りますw
コメント