そろそろ行かないとなぁと思ってた関西万博にやっと行けました。
出発の朝、スマホで前日の列車運休のニュースを見る。
「え?なんて?」
中央線が止まったせいで来場者が明け方まで足止めされていたとか。
そんなことがあるのか??とびっくり。
そして私たちの出発の日、オープン時間が1時間ずれて10時からとか。
「うーそーだろーーーー。」
衝撃的な始まり。
みんなからは一日前だったら帰れんかったやん!て言われたけど。
昨日のニュースを見ながら朝の準備をして、とりあえずわけわからんので予定通りの時間で出発した。
酷暑とゲリラ雷雨と・・・
10時オープンとは聞いたものの8時過ぎに到着。
しかしすでにすごい人💦やばいくらいいるやないの。
朝から天気も良くて日差しも強い。
東ゲート前はオープンまでたくさんの人が日傘を刺して地面に座り込んでる。
朝なのでまだ時折涼しい風は吹いてはいたものの、暑いことに変わりなし。
日傘だけでなくハンディ扇風機もフル稼働。
氷たっぷりのお茶は2リットル近くとレジャーシートも持参。
こんな始まりで今日一日これで乗り切れるかしら?と思いながら待ってました。
何故か9時半くらいから動き始めて10時前には入場できました。
10時からパソナnatureverthを予約してたのだけれど10時もすぎてたのでとりあえず向かったらすでに長蛇の列。
これに並んではいるのか?と素直に並んで入る。
ここは30分くらいで入れたけど出てからよくよく見たら、予約してた人は別ルートで入れた??みたいで・・・知らずに並んでしまったやん。教えてよ〜ってなった。
気を取り直して長女が入りたかったらしいサウジアラビア館へ。
ここもそれほど待たずに入れた。
建物がキレイでいろんな映像が見れて演奏まで見れた。
そこからは惰性www歩きながらここは何?って感じでパビリオンに入る感じ。
どれも並んでるので入れそうな時間のものに入る。
とにかく暑いのでどこでもいいから入れたら涼める!!と思いながら。
アメリカやフランスはとんでもない長い列・・・とても並べる様子でなかったので諦める。
カタールやアラブ、ベトナム、タイに入ったくらい。
午後はどれも入場規制がかかり予約がないと入れなくなってしまった😭
昼食難民になる前に早めのランチは神座の冷麺wここでも神座?ってなったけどなんだか冷たいものが食べたくて。お値段はやはりお高めでしたがね。絶対持ち込みの方がおすすめです。持ち歩くにも暑いから管理が必要だけど。
その後トルコアイスも食べました。暑い時のアイスは最高でした。
夕方から突然雷!!まさかのゲリラ雷雨!!
こんな時は大屋根リングの上にいた人たちも下に降りてきてしまうので大屋根リングの下はすごい人で密!動けなくなります。
やはりお盆休みはみんな同じことを考えてたのか・・・混雑予想はしてたけどこれほどまでとは・・・
熱中症でやられてる人も何人もいました。
なんやかんやで私たちも25000歩も歩いてました。
大屋根リングに沿って歩くとそれはそれは長い!!
疲れすぎて夜の水上ショーの時間も近づいてきたので、夕食に象印でおにぎりを買って会場に向かった。
そこもすでにすごい人!
ここは観覧の事前予約が取れたのですぐに入れるはず〜だったのだけど、その誘導も無い⤵️
係員に聞いてみたらまだ設営ができてないとかで案内がない。
人混みに紛れてたら遠い前方でメガフォンで何やらしゃべってるみたいだけど全然聞こえん!
どうやら予約の人は前に来てバーコードを見せて入ってくださいとか言ってるらしい。
この人混み通り抜けるんかい!ってイラっときた。ルート作ってよ。
なんとか端っこを通り抜けながら入る。
それでも入った順なのでちょっと端っこの方にはなったけど・・・とりあえず座って間近で見れたから良かったかな。
すごい迫力で潮水顔にかかりながら観れましたw
その後すぐに花火🎆こんな間近で観たのは何年振りか!キレイだった🤩
帰りのゲートまで、「せめて大屋根リングの上を通って帰りましょう」ってことで、最後の足の力を振り絞ってw上りました。
上からの夜景はとてもキレイでした。キラキラしたパビリオン全体が一望できます。
反対側は大阪の景色。
ゲートを出て帰りの駅まではまたまた牛歩状態⤵️
疲れた身体に鞭打って歩きました😭
やっぱり休日ってこうだよね。
こんなに疲れたけど不消化すぎる・・・行きたかったところに行けてない・・・ので来月も行こうかと計画中。
今度は平日に!!そしてちょっとは涼しくなってることを願う!
コメント